宮崎みんなのポータルサイト miten !でグルメ・イベント等の生活情報をチェック!
働いてミテン
ユーザー名:
パスワード:
トップ | 無料会員FAQ | サイトマップ | リンク集 |
すべて 食べる
遊ぶ 買う
キレイ 暮らす
健康 医療・福祉
でかけてmiten
買ってミテン
働いてミテン
ミテンの本棚  >  体で感じる・心が育つ

体で感じる・心が育つ
こどもに関するコラム集!専門家がコラム・情報を掲載しています。
 
No.187 これからの人生計画について
原 田 京 子 ( 児童文学作家 )
 先月、宮崎県立宮崎大宮高校第27回生の同窓会がありました。50歳の頃から5年ごとに開かれる同窓会で、今回は4回目でしたが、コロナの関係で65歳が67歳での開催になりました。高校卒業から50年の月日が経過し、皆、年を重ね、それぞれにさまざまな人生を歩んできたので、顔形は変化していましたが、顔を見るなり、ハグをし合い(私は、20人近い方たちとハグをしました)、あっという間にその長い月日をワープし、高校生の頃の感覚に戻っていました。このような素敵な関係をずっと維持し続けられることは本当に素晴らしいことだと、尽力くださった幹事の方々に感謝すると共に、これからもこうして再会する機会ができることを望んだのでした。
 さて、同窓会を終えた後、私は考えることがありました。日本人女性の平均寿命がおよそ88才とすると、もうその4分の3を生きてきたことになりますが、驚いたことに、前回の還暦同窓会から今回までの7年間に28名の方が亡くなったということでした。それを考えると、私に残された時間はそんなに多くはないのだと実感しました。
 これまでもコラムの中で、私は人生を振り返ることがあり、設定した多くの目標を達成してきたことを書きました。小学校の教師になること、童話作家になること、外国に住むこと、トライアスロンを完走すること、大学院で心理学の学位を取ること、などなどです。もう、自分の人生に悔い無し、といったんは思った私でしたが、残された時間があまりないことを実感すると、少し、いやたいそう欲が出てきたのです。これまでも、残された人生の最終目標として、「作家として集大成となる作品を書く」ということを常々いってきましたが、そろそろそれなりに形にしなければならないとあらためて感じています。
 現在の私の日課の大きなふたつの柱は、「週3回の筋トレ」と「創作活動」です。創作に関しては、年間のルーティンを、400字詰め原稿用紙約300枚(その内訳は、20枚〜30枚の短編4作、100枚以上の長編1作、このコラム毎月8枚×12ヶ月=96枚)としています。そして、私の日常は、上記の2つの大きな柱を実行することで、ほぼ1年が過ぎてしまうのです。
 自分の年齢をどうとらえるか? 残された時間を、「まだまだたくさんある」、そう考えるか、「もうこれだけしか残っていない」と考えるか。私自身はかなりポジティブな人間なので、あまり悲観的には考えていなかったのですが、「67歳の同窓会」に参加して、自分の人生計画についてあらためて考えることになったのでした。
 やりたいことはまだまだたくさんあるのです。行きたい場所もたくさんあるし、会いたい人もたくさんいます。やってみたいことも山ほどあるのです。そう思いながらも、日々のルーティンをこなすことで時間が過ぎていくのです。
 そこで私は、これらのやりたいと思っていることを「これからの人生計画」として紙に書き出してみました。

【これからの人生における目標】
○ 本を出版する:児童文学、恋愛小説、エッセー(私の人生の集大成として)
○ 肉体改造をする:変形性股関節症、頚椎・腰椎ヘルニアのリハビリのための筋トレ
○ 行きたい場所に行く
○ 会いたい人に会う
○ 断捨離をする:洋服、その他、いらないものを処分する


【上記の目標達成のために実行していること】
○ 恋愛小説に関しては、現在その参考図書として『源氏物語』を読んでいる
○ エッセーに関しては、タイトル『60才を過ぎたらジムに行こう』(仮題)として原稿を執筆中ですが、資料と原稿はかなり蓄積しているので、これらをどうまとめて読みやすい自己啓発本にするかを検討中
○ 児童文学は『命の樹』をテーマにした壮大なファンタジーを妄想中
○ 肉体改造についてはエッセー『60才を過ぎたらジムに行こう』(仮題)の実技資料を集めるため、筋トレについて深く研究・実践中
○ 行きたい場所、会いたい人は、別記
○ 断捨離については、日々少しずつ実行中


 こうして人生計画を文字にしてみると、これからやるべきことが明確になってきて、
 1分1秒も無駄にしたくないという気持ちになるから不思議です。ただ、体力的には無理ができないし、根をつめるとメニエルの発作が心配なので、少しずつ確実に進めていきたいと思っています。
 このところのコラムの内容が子育てとはかけ離れてしまい、日ごろから子育てコラムとして読んでくださっているお母さん方には申し訳ありませんが、お母さんご自身の将来の人生計画の参考としていただければ幸いです。希望としては息子に子どもが生まれ、私が「おばあちゃん」になれたら、そのときはまた「ばあば」の視点から見た子育てのコラムを張り切って書いていきたいと思っています。
 こうして、コラムを書くことで、私のこれまでの歩いてきた人生の足跡を残すことができることは本当にありがたいことです。コラムを書きはじめたのが2007年。16年の月日が流れ、400字詰め原稿用紙1500枚以上を書いたことになります。毎月原稿用紙8枚分ですが、少しずつ歩みを進めても、結果的にこんなにたくさんの量になるのです。本当にこのような機会をくださったデンサンの皆様に心から感謝しています。

※今月の写真は最近読んだ本たちです(本も増えるばかりですので、なんとか断捨離したいのですが、なかなか断捨離できません。本は私にとって一番大切な存在だからなのだと思っています)。
2023-09-01 更新
2023 | 01 | 02 | 03 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09
2022 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11
2021 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2020 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2019 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2018 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2017 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2016 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 11 | 12
2015 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2014 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
2008 | 02 | 03 | 06 | 07 | 08 | 10 | 11 | 12
2007 | 12
著者プロフィール
原田 京子(はらだ きょうこ)
1956年宮崎県生まれ
大学院修士課程修了(教育心理学専攻)

【著書】
児童文学
『麦原博士の犬語辞典』(岩崎書店)
『麦原博士とボスザル・ソロモン』(岩崎書店)
『アイコはとびたつ』(共著・国土社)
『聖徳太子末裔伝』(文芸社ビジュアルアート)
エッセー
『晴れた日には』(共著・日本文学館)
小説
『プラトニック・ラブレター』(ペンネーム彩木瑠璃・文芸社)
『ちゃんとここにいるよ』(ペンネーム彩木瑠璃・文芸社)
『タイム・イン・ロック』(2014 みやざきの文学「第17回みやざき文学賞」作品集)
『究極の片思い』(2015 みやざきの文学「第18回みやざき文学賞」作品集)
『ソラリアン・ブルー絵の具工房』(2016 みやざきの文学「第19回みやざき文学賞」作品集)
『おひさまがくれた色』(2017みやざきの文学「第20回みやざき文学賞」作品集)
『HINATA Lady』(2018みやざきの文学「第21回みやざき文学賞」作品集)
『四季通り路地裏古書店』(2019みやざきの文学「第22回みやざき文学賞」作品集)




***********************
※ブログのアドレス(※モバイルでは正しく表示されない場合がございます。 )
「彩木瑠璃の癒しの庭」 http://ameblo.jp/akylulu/
「彩木瑠璃の心の筋トレ」 http://blog.livedoor.jp/saikiruri/ 
「巴里アパルトマン生活を夢見て」 http://blog.goo.ne.jp/saikiruri


-----------------------------------------------------------------------


『プラトニック・ラブレター』の単行本が好評で、装いも新たに幻冬舎から電子書籍化されました。

Amazonの電子書籍はこちら(外部サイトへ)
紀伊國屋の電子書籍はこちら(外部サイトへ)
(1) 2 3 4 5 6 7 8 9 10 » 
PopnupBlog 3.0 Denali-1225 created by Bluemoon inc.  
e87.com(株式会社千趣会イイハナ)
富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART