ミテンの本棚 > 体で感じる・心が育つ | ||||||
|
||||||
>>
バックナンバー一覧
|
||||||
|
||||||
あけましておめでとうございます。今年もこのコラムをよろしくお願いいたします。 年末に、昨年1年間に書き綴ったノートの整理をしていたら、人工関節置換術の手術入院中に書いたノートが出てきました。タイトルは『死ぬまでにやりたい 100のこと』。入院中だけで書いた文章はノート3冊分くらいになりましたが、その中に、退院したらどんなことをやりたいかと考えて、日ごとにたくさんの事柄をメモしていきました。日を追うごとに各項目が増えていきましたが、残念ながら100項目は思いつきませんでした。 先月のコラムで、68才の年には何をやりたいか?と皆さんに問いかけましたので、私自身のやりたいことを、今年最初のコラムで、皆さんに紹介したいと思います。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ≪死ぬまでにやりたい100のこと≫ 1 フランス語を勉強する(といっても、もう10年以上続けていますが、なかなか上達しません)。 さて、ここからは身近な内容になります。 14 体改造をする(筋トレをして美しい肉体を作る)。 そして、最後に 27 カッコイイ70才になる。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 以上でした。いかがですか? こうやってあらためて書き連ねてみると、3番と5番と13番と27番以外はもうすでにやってきていることばかりのような気がします。 これまでのコラムでも何度も書いてきたように、私は以下のように目標を立てて、 ・ 小学校教師になる そのすべてを実行してきましたから、今さら新しいことを思いつくというよりは、あらためてすべてのことにおいて「始末をする」ということを考えているのかもしれません。「始末をする」とは「ものごとに決まりをつけること。片づけること」ということであり、残り少ない人生のために、すべての面において整理をしたいのだと気づきました。 67才という寿命をクリアし、人工関節という新しい脚をいただき、あらためてこれから何をしたいのか再認識できたのです。 今年一年も、好奇心のアンテナを張り巡らせ、様々なことに挑戦し、充実した年にしたいと思っています。皆さん、今年もどうぞよろしくお願いいたします。 |
||||||
2024-12-26 更新 | ||||||
2007
| 12
|
||||||
著者プロフィール | ||||||
原田 京子(はらだ きょうこ) 1956年宮崎県生まれ 大学院修士課程修了(教育心理学専攻) 【著書】 児童文学 『麦原博士の犬語辞典』(岩崎書店) 『麦原博士とボスザル・ソロモン』(岩崎書店) 『アイコはとびたつ』(共著・国土社) 『聖徳太子末裔伝』(文芸社ビジュアルアート) エッセー 『晴れた日には』(共著・日本文学館) 小説 『プラトニック・ラブレター』(ペンネーム彩木瑠璃・文芸社) 『ちゃんとここにいるよ』(ペンネーム彩木瑠璃・文芸社) 『タイム・イン・ロック』(2014 みやざきの文学「第17回みやざき文学賞」作品集) 『究極の片思い』(2015 みやざきの文学「第18回みやざき文学賞」作品集) 『ソラリアン・ブルー絵の具工房』(2016 みやざきの文学「第19回みやざき文学賞」作品集) 『おひさまがくれた色』(2017みやざきの文学「第20回みやざき文学賞」作品集) 『HINATA Lady』(2018みやざきの文学「第21回みやざき文学賞」作品集) 『四季通り路地裏古書店』(2019みやざきの文学「第22回みやざき文学賞」作品集) *********************** ※ブログのアドレス(※モバイルでは正しく表示されない場合がございます。 ) 「彩木瑠璃の癒しの庭」 http://ameblo.jp/akylulu/ 「彩木瑠璃の心の筋トレ」 http://blog.livedoor.jp/saikiruri/ 「巴里アパルトマン生活を夢見て」 http://blog.goo.ne.jp/saikiruri ----------------------------------------------------------------------- 『プラトニック・ラブレター』の単行本が好評で、装いも新たに幻冬舎から電子書籍化されました。 Amazonの電子書籍はこちら(外部サイトへ) 紀伊國屋の電子書籍はこちら(外部サイトへ) |
||||||
|
||||||
(1) 2 3 4 5 6 7 8 9 10 » | ||||||
PopnupBlog 3.0 Denali-1225 created by Bluemoon inc. |